インスタ映え抜群!高島屋で「くまモンdeバーガー」が買えるのは今だけ

高島屋のお中元スタートイベントの記事の中で書ききれなかった
「くまモンdeバーガーセット」について詳しく書いてみようと思います。
今回、高島屋のお中元アイテムとして登場した「くまモンdeバーガーセット」。
高島屋と熊本の鶴屋百貨店のみでの取り扱いです。
高島屋では店頭で買ってくるのはなく、お中元商品として店頭やオンラインで申し込み、
配送で届くというスタイル。お届け先を自宅として指定することも可能です。
お届け期間は、6月24日〜8月12日で指定出来るそう。
(注文の8日後以降の日付に限る)
「
トマトやバジルなど、熊本県が誇るおいしさを詰め込んだハンバーガー。
完成品ではなく、バンズ、パティ、トマトソース、チーズがセットになっていて
自分で完成させます。葉物野菜などのカスタマイズはお好みで。

バンズは自然解凍、パティ(ハンバーグ)は湯せんで温めるだけということ。
簡単なので、子供たちと一緒に作ったりしても良さそう。
子供がいるお家への贈り物にも喜ばれるはずです。

手作りのため多少表情が異なるというバンズには、熊本産の小麦粉である
「南のめぐみ」を使用。黒い色には竹墨を、顔パーツは、チーズとニンジンです。
パティは、熊本産の「あか牛」と県産ブランド豚肉「ひごさかえ肥皇」の合い挽き。
トマトソースには、肥後あゆみの会のトマトと玉ねぎが使われています。
アクセントのバジルまでが、阿蘇健康農園のものだとか。
一緒に挟むチーズも、阿蘇ミルク牧場の「あそ野プレーン」という
徹底した熊本づくしです。

最初、4個で6,000円、1個1,500円のハンバーガーってちょっと高い?と
思ったりもしましたが、そのボリュームを見れば納得。
ハンバーグ部分がかなり厚く、いかにもボリューミーな印象でした。
外で、本格的なハンバーガーレストランで食べても1,000円以上するし、
ましてやイベント限定などのキャラクターフードはもっと高いイメージ。
美味しさにこだわって厳選した熊本の食材を使い、見ためも可愛いのなら
これくらいでも充分なのでは?と思ったりします。
インスタ映えという言葉がぴったりな「くまモンdeバーガー」は、
贈りものだけでなく、ワタシも欲しくなっちゃう。

ワタシは、最近、頻繁にやり取りをしている従姉妹宛に贈ってみました。
幼稚園以下の子供たちがいるので、喜んでくれるかなと思って。
春にオードリーの「グレイシア」を贈ったときも、大喜びだったんだよね。
「くまモンdeバーガー」が、高島屋オンラインストアでのお中元で購入出来るのは、
2017年8月2日10:00まで。コンビニ・ペイジー・ネット銀行決済を利用する場合は
7月28日18:00までだそうです。ジブン用も買いたいけれど、こちらは検討中。
オーダーはこちら→
※通常、店内は撮影禁止ですが、今回は取材許可を得て、撮影・掲載しています。
関 連 記 事 |
・こだわりのラインナップで美味しさや喜びを贈る!2017年高島屋のお中元 ・行列の出来る苺のお菓子オードリーが日本橋高島屋の催事でも買えちゃう ・日本橋高島屋で今だけ買える!Yumiko SAIMURAのチョコレート ・Q-pot. HALLOWEEN FESTIVAL 2013 IN 高島屋のお菓子たち ・今年の母の日ギフト 金茶寮 季節の祝い重 |
スポンサーリンク
- 発表会・イベントレポート
- -
- by みっきー