前屈マイナスの私にも効果アリ!Be-Sty「プリマビューティ 前屈クッション」

ブランド:Be-Sty
価格:¥1,980(税抜)
自慢じゃないけれど、ワタシは猛烈にカラダがかたいです。
子供のころから、ずーっと前屈はマイナスでした。
トレーニングを続け、部分的に改善された箇所はあるけれど、
ハムストリング(太もも裏の筋肉)は最大の難関。。。
ここにテンションがかかっても痛くならないことなんてあるの?
というわけで、ハムストリングの柔軟性を高めるコソ練をすべく、
Be-Sty「プリマビューティー 前屈クッション」を取り入れてみました。
「開脚クッション」もあったけれど、そちらはさらにハードルが高そうなので
まずは前屈から。床にべったり手がつくようになったら、次のステップとして考えます。

「前屈クッション」は、ハムストリングのストレッチをサポートしてくれるアイテム。
クッションを使用することで、脚の裏側を伸ばし美しい姿勢をつくってくれるそう。
ワタシの最大の目的である前屈(柔軟性)のほか、前屈+ひねりで美骨盤、
背伸びやバランスで美脚を目指すことも出来るようです。
バレエスクールの代表の先生監修でデザインされているのだとか。

斜めデザインになったクッション。
かかと側には滑り落ちないようふくらみがあり、
つま先側の先端部にはストレッチの際、つかめるよう出っ張りがあります。
クッションは、かた過ぎず、ふかふか過ぎず、ちょうど良い感じ。
裏側全体には、滑り止めが付いていました。
これなら自宅で簡単にハムストリングのストレッチが出来そうです。
ワタシは、とりあず前屈で床に手がつくことが目標。

ちなみに、スタート前のワタシはこのレベルです。
信じられないかもしれませんが、コレ、本気でやってます(笑)
この状態ですら、ハムストリングスが痛いっていうね。
こんなワタシの柔軟性も高めてくれるのか「前屈クッション」?!
まずは、パッケージに紹介されていた4つのエクササイズのうち、
「前屈(柔軟性)」に挑戦してみることにしました。

「前屈クッション」の高い方を前にして上にのります。
そして、両手でクッション先端部の出っ張りをつかみ、ポーズをキープ。
床(手をつける部分)が高くなっても届くレベルではないカラダのかたさなので
当然、ひざが曲がった状態です。ひざ曲げでもいいから、なるべく頑張って
テンションをかけるのがポイントのよう。これを30秒×2セット行います。

猛烈にダサいポーズですが、これでも本人は真剣です。
写真を見たら背中も丸まっているし、パッケージ写真にあった手で脚をかかえる
ポーズをしている人と同じ人間なのか?と思ってしまう情けなさ。
ちなみに、この状態で頑張ったら、みぞおちをつりました(笑)
そんなワタシの1回での結果が、コレ!

え?相変わらずマイナスじゃない?と思わないでください。
明らかに床との距離が近くなっています。
30秒×2セットで、この効果ってすごくない?
もちろん、たった1回で、この柔軟性が維持出来るわけではありません。
それだと3日後くらいには、床に手がつきそうな勢い。
直後にはここまで曲がったワタシの前屈ですが、翌日には戻っていました。
ただ、元通りではなく、前日のスタート時よりは進んでいる感じ。
こうして続けることで少しずつ柔軟性を高めてくれるアイテムなんだよね。
でも、こうしてビフォアアフターを並べてみても、1回でコレはスゴイ。
ワタシのようにひどい状態でも可能性が見えるくらいだから、
あと少し柔軟性を高めたいみたいなひとだと、戻りも少ないんじゃないかな。
1回やれば、ある程度目に見えて実感出来る効果が楽しくなって、
ワタシはこの後も毎日続けています。はじめてから1週間ほどになりますが、
もうすぐ指先がつきそうなくらいに!明らかに初日のアフターよりも進んでいます。
このままいけば、床に手のひらがつく日がやってくるかも?
前屈をクリアしたら、美骨盤や美脚のエクササイズに移りたいと思っています。
スポンサーリンク